こんにちは!
彼氏と同棲中の節約パンダちゃんです
この記事の内容は、20代二人暮らしカップルの食費についてです
2025年8月について書いています
食費はどのくらい?平均は?内訳は?などのさまざまな疑問を解決します
食費/外食費
まず食費/外食費がいくらだったのかについてです
食費(外食費抜き)
・1ヶ月:12,875円
平均を計算すると
・1週間:約2,907円
・1日:約415円
・1食(1日3食で計算):約138円
でした
食費(外食費込み)
・1ヶ月:16,195円(外食費:3,320円)
平均を計算すると
・1週間:約3,657円
・1日:約522円
・1食(1日3食で計算):約174円
でした
食費の内訳
8/12(火)からレシートの保管を始めました
その日以降の買い物に行った日ごとに、購入したものとその値段を記します
買い物に行った日数は5日です(8/12以降)
利用したスーパーは6店舗です
1日目
・もなか:0円 ←アプリ無料クーポン利用
・エリンギ:69円
・しめじ:110円 ×2
・納豆3個入り:57円
・木綿豆腐:39円
・うどん:22円 ×9
・ネギトロ細巻(半額):164円
・真鯛刺身(半額):206円

・鮭(半額):345円

・生たまご10個入り:198円
・ぶどう:298円

・ねぎ:98円
・キャベツ:68円
・小松菜:78円
・バナナ:0円 ←なんとびっくりお得すぎる(おいしかった)
すべて税抜表記です
2日目
・はちみつ(1000g):902円
・パン2個(半額):149円

・しめじ:93円
・あなご:236円
・白身フライ(半額):32円 ×2
・さば刺身:189円

すべて税抜表記です
3日目
・パン(半額):64円 ×3

すべて税抜表記です
4日目
・生たまご10個入り:198円
・ごま(240g):257円
・お酢(900ml):147円
・納豆3個入り:57円
・木綿豆腐:39円
・うどん:22円 ×8
・チチヤスヨーグルト6個入:197円 ×2
・キャベツ:128円
すべて税抜表記です
5日目
・みそ串カツ(半額):225円
・真だら切身(半額):255円
・黒毛和牛すじ(半額):396円 ←プチ贅沢

すべて税抜表記です
外食費の内訳
外食した日数は5日です
1日目
彼氏とIKEAに行きました
・モーニングカレー:100円 ×2
モーニングカレーは長久手店限定で、ほかの店舗のモーニングAセットにあたります
・モーニングBセット:300円
・ベビーカステラ:20円 ×3
・ホットドッグ(サルサ):200円
を食べました
合計:760円でした
IKEAのアプリをインストールしてIKEA Familyの会員(無料)になると、無料でドリンクバーが利用できます
1人が会員になれば同行者も利用できます
ただし利用時間に制限があります
無料ドリンクバー提供時間(長久手店)は
平日9:30~11:00、土日祝9:00~11:00です
モーニングの時間と同じです


2日目
MeetFreshに行きました
台湾で食べて以来、芋園にハマったので日本でも食べられるお店を探しました
2人でLサイズ1つを食べました
2025年8月現在、
・Mサイズ:759円
・Lサイズ:990円
です
さらに、3周年祭でトッピング無料、インスタのフォロー画面提示でアイスプレゼントがありました
このような特典もできる限り活用しましょう

3日目
彼氏とパンダエクスプレスに行きました
2人でビッグプレート(ベース+メイン3品)を1皿を食べました
2025年8月現在、
・ボウル(ベース&メイン1品):1,105円(税込)
・プレート(ベース&メイン2品):1,340円(税込)
・ビッグプレート(ベース&メイン3品):1,570円(税込)
ボウルやプレート×2を食べるよりもはるかにお得ですね
細かい節約術です笑
さらにアンケートに答えてレシート提示(当日のものでもOK)をして、無料でオレンジチキンがもらえました
フォーチュンクッキーは商品購入でもらえます

4日目
彼氏とかっぱ寿司に行きました
本鮪中トロ110円のキャンペーン中だったので行きました
いつも彼氏がキャンペーンをチェックしてくれていて、良いキャンペーンが来たら教えてくれます
食べたものの金額は
・本鮪中とろ:110円 ×4
・サーモン:110円 ×3
・石垣貝:110円
・さくさくいか天(マヨ):130円
・〆にしん:110円 ×2
・ねぎとろ軍艦:110円
・ごま大葉いなり:110円
・とろ〆さば:130円
・えび天にぎり(マヨ):130円
・いくら:230円
・上煮穴子(ハーフ):195円
・甘酢生姜(ガリ):0円 ×4
で、合計2,135円でした
お会計が2,000円以上の場合、店舗のLINEを追加すると200円引きクーポンが使えました
私の行った店舗では、いたるところに広告してました
私が追加をしたので、お支払金額は1,935円になりました
株主優待を使ったので、お会計は0円でした(親に感謝)



5日目
彼氏とかっぱ寿司に行きました
北海道祭りイベントでほたて、さんまが100円だったので行きました
食べたものの金額は
・北海道産ほたて:110円 ×4
・北海道産さんま:110円 ×2
・〆にしん:110円
・さくさくいか天(マヨ):130円 ×3
・ねぎとろ軍艦:110円
・ごま大葉いなり
・北海道産いわし:230円
・サーモン:110円
・つぶ貝:230円
・一貫ねぎとろ軍艦:55円
・甘酢生姜:0円 ×3
で、合計2,005円でした
今回は彼氏がLINE追加をして200円引きクーポンを使いました
お支払金額は、1,805円になりました
期限の切れそうな分のdポイントがあったので少しだけポイントを使い、残りは株主優待で払ったので0円でした

いただきもの
8/13以降の記録になります
家族からたくさんのいただきものがあります(いつもありがとう)
たくさんの野菜(ねぎ、にら、じゃがいも、なす、ピーマン、オクラ、いんげん、にんじんなど)をもらいました
写真の量よりもたくさんもらっています


家族と一緒に買い物もしました

焼き鳥の食べ方はこちらの記事に書いてあります!


食べ方は一部こちらの記事に書いてあります
振り返り
前回の記事にて、8月の目標は外食費抜きで2万円を切ることとしていました
(こちらの記事を読めば、2025年4月からの食費の推移もわかります)
実際には外食費込みで2万円を切ることができました!
予算を決めてはいませんが、理想的な食費になりました
4月には4万円を超えていたような2人でも4ヶ月でここまで成長できるのだと感動しました
節約するコツはとにかく意識を高く持つことですね
次回の目標は今月と同じく、外食費込みで2万円を切ることにします
食費のやりくり
この食費で何を食べているのかが気になりますよね
そんな方のために、2025年8月15日から食事記録をまとめ始めました
こちらの記事には、献立や自炊するにあたって参考にしたレシピ、お弁当などについてさまざま記載しています
またこちらの記事を読めば節約を始めた理由だけでなく、私たちカップルのどちらが食費を負担しているのかもわかります
9月からは初日から内訳を記載しますので、さらに内容の濃い記事になると思います
コメント