食費を抑える上手なお買い物方法は?おすすめの節約法を伝授

食費

こんにちは!

節約パンダちゃんです


いきなりですが、みなさんの食費はいくらですか?

目標はどれくらいですか?

私は2025年現在、彼氏と二人暮らしをしています

そんな私たちの食費はこちらの記事で公開しているので、ぜひ見てみてください



今回の記事では私が日々実践している食費を節約するコツをご紹介いたします

自炊する

自炊は食費を節約するための基本です

やっぱり自炊なしに節約はむずかしいと思います

逆に言うと自炊をすれば外食や惣菜の購入を減らすことができ、節約につながります


私が自炊するときに意識していることは

・野菜を多く使う

・薄味にする

・大量に作る

です


野菜を多く使うのは健康のためです

薄味にするのは健康と調味料節約のためです

大量に作るのは節約のためと自炊の負担を減らすためです

1回に2日分の食事を作ることを目標にしています


こちらの記事を読めば、献立、レシピ、料理に使った食材などさまざまわかります



また自炊をすることで、意外と自分で作れる!とびっくりすることもあります

作れるストックを増やすことは楽しいですし節約に繋がります

パン作った!
マフィンも作れた!

食事量は腹8分目までを意識

食べすぎは腹痛などの原因になり良くないです

さらに、食事量を減らすことは食べ物の消費量を減らすことになるので節約になります


食べすぎないコツは最初は少なめにお皿に取ることです

どうしても足りなければおかわりします

禁酒

お酒を飲まないことはかなりの節約になります

また健康にもいいです


お酒が大好きでやめられない人はまず1日我慢してみる、1人で飲むのはやめるということを意識してみましょう

スーパーのはしご

賛否両論あるかと思いますが、私はします

行く店舗が増えると誘惑も増えるので買いすぎてしまう人はやめておいた方がいいかもしれません

買いすぎないためのコツはあらかじめほしいものをメモしておき、ほしいもの以外のコーナーをできるだけ見ないようにすることです

また先に買い物の予算を何円以内にするかを決めておくのもいいと思います


忙しい人もいるかもしれませんがむしろ忙しい人にスーパーのはしごは向いています

なぜかというと買い物に行く日数が少ないからです

その分誘惑されるリスクも減ります


また近くのスーパーを調べてみるとたまに野菜や果物がとてつもなく安い店があったりします

そんな最強のお店を探してみましょう


安いお店を見つけたら商品名と価格をメモしておくといいですね

さらによく行くスーパーの割引時間もメモしておくと便利です

冷凍庫を活用

冷凍機能はめちゃくちゃ便利で節約の味方です

冷蔵庫の買い替えを検討している人は冷凍容積が大きいものを選びましょう


私は今使っている冷蔵庫の冷凍容積が44Lなのですが、もっと大きくしたいです

肉・魚

肉や魚は割引(できるだけ半額)の時に買って冷凍しています

割引が見つからないときは大容量でお得なものを探します

買ったものを1回分にわけて冷凍します

カットして料理に使いたいときは冷凍前にカットしています


使う日の前日に冷蔵庫に入れて解凍します

半額で購入した鮭
冷凍する鮭
半額で購入した黒毛和牛すじ/真だら/みそ串カツ
冷凍する黒毛和牛すじ/真だら/みそ串カツ

野菜

野菜も少しだけ冷凍ストックを作るようにしています

買い物に行けなかったときや買い物しても安い野菜がなかったときに使います


小松菜やねぎなどを冷凍しています

野菜も冷凍前にカットしておき、1回分ごとに冷凍します

冷凍中の小松菜/ねぎ

惣菜

惣菜も半額があればたまに購入します

プチ贅沢をしているような気分になります(笑)


いつかの1食分のためや小腹が空いたときのために冷凍しています

冷凍する白身フライ(半額で購入)

クーポンの活用

イオン系列など公式アプリにてクーポンが配信されることがあります

ビッグでは時々iAEONアプリで無料クーポンが配信されます

近くにある方は利用してみてください

無料クーポンでGET

備蓄米

食費を節約するためにもお米は安く買いたいですよね

私は楽天で備蓄米を購入しました

楽天生活応援米

備蓄米は令和3年産も多い中でこちらは令和4年産なのがおすすめポイントです

売り切れてしまっていたらすみません

【企画品】楽天生活応援米(5kg)

さらにお米大好きな私が、備蓄米をおいしく炊くたった一つの方法を教えます

それは

水の量を多くして炊くことです!


どのくらい水を入れるべきかというと

かなり入れていますね

でももう少し入れても大丈夫です

好みの水の量を見つけてみてください!

親を頼る

裏技です(笑)

親と買い物に行くといろいろ買ってくれて本当にありがたいです

頼れる人は頼っちゃいましょう

伝えたいこと

食費を節約することがつらいと感じる方も多いと思います

ストレスを感じてまでする必要はないです

この記事の中からできそうなものを選んで少しずつ始めてみましょう

おすすめの関連記事

私はお昼ご飯にうどんを食べることで節約をしています

作り方やアレンジ方法などをこちらの記事に書いています



普段の食事内容はこちらの記事に載せています



毎月の食費や買い物の内訳が知りたい方はこちらを読んでみてください



外食代を節約する方法も記事にしましたのでこちらも参考にしてみてください



節約を始めた理由はこちらの記事に記載しています



二人暮らし同棲カップル必見!節約を始めた理由と将来の夢
二人暮らしの1週間節約献立まとめ&簡単自炊レシピ(8/15~8/21)
簡単に節約できる!毎日食べたいうどんレシピとアレンジ集
二人暮らし同棲カップルの1週間節約献立まとめ&簡単自炊レシピ
プリュスオーのピンクカラーシャンプーは本当に染まる?使い方は?

プロフィール
節約パンダちゃん

現在25歳
彼氏(薬剤師1年目)と同棲中
薬剤師国家試験に落ちたことがきっかけで節約を始める
食費や食事記録、節約術を投稿していきます!
直近の目標は、結婚してマンションを購入すること
夢は、本を出版すること

よろしくお願いします😊

節約パンダちゃんをフォローする
食費
最近のコメント

コメントなし

節約パンダちゃんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました